ファンデーションがよれる事、多くありませんか?ファンデーションがよれる原因は、肌状態・使い方・アイテムに問題がある場合がほとんど。
今回は、よれる原因と対策、そして万が一よれてしまった場合に直す方法をご紹介していきます。おすすめのファンデーションも、併せてご紹介するので是非チェックしてみてください。
目次
「ファンデーションがよれる」とはどういう状態?
「ファンデーションがよれる」状態とは、皮脂などが原因でファンデーションが肌に密着せず、浮いてしまっていること。
また、毛穴やシワなどの隙間にファンデーションが溜まってしまう状態を、ファンデーションがよれると言います。
ファンデーションがよれる5つの原因
ファンデーションがよれるのには、様々な原因があります。主に5つの原因があるので、ご紹介していきます。
1.肌の乾燥
肌が乾燥していると、皮脂を過剰に分泌してしまう作用が。その為、皮脂によりファンデーションがよれてしまいます。
普段からしっかりと肌に潤いを与えて、保湿させましょう。
また、肌が乾燥していると肌に小さな隙間ができます。これにより、ファンデーションが肌にぴったりと密着せず、よれる原因となります。
2.多量の皮脂
乾燥した肌と原因は同じです。皮脂が多いと、肌とファンデーションの間に皮脂の膜ができ、ファンデーションが肌と密着せずによれます。
脂性肌タイプの方などは、肌に皮脂が多いので、よれやすくなります。
その為、皮脂を防ぐ効果のあるファンデーションなどを選ぶのがおすすめです。
3.自分の肌質を知らない
ファンデーションが、自分の肌質と合っていないとよれる原因に。
乾燥肌の人が、パウダーファンデを使ってしまうと余計に肌がカサつきます。
反対に、脂性肌の人がリキッドやクリームファンデを使うと、油分が増えてしまい、余計によれてしまいます。
自分の肌質に合ったファンデーションのタイプを選びましょう。
4.厚塗りをする
ニキビや毛穴など肌悩みを隠そうと、ついつい厚塗りをしてしまいがち。
しかし、厚塗りをすると、ファンデーションが動きやすくなり、よれてしまいます。
厚塗りをすると余計に肌が汚く見えるので気をつけましょう。
薄づきでもしっかりとカバーしてくれるファンデーションを選ぶのがおすすめです。
5.化粧下地を使わない
化粧下地は使わない、という人もいるかと思います。ですが、是非化粧下地は使いましょう。
化粧下地を使う事で肌表面がなめらかになり、ファンデーションを均一に塗ることが可能に。
その為、隙間がなく、よれる事が少なくなります。
ファンデーションがよれない為の対策5つ
1.正しいスキンケアを行う
乾燥がよれる最大の原因なので、スキンケアをしてしっかりと保湿をしましょう。
化粧水や乳液も大事ですが、メイクを落とす際のクレンジングも肌トラブルの原因となります。
その為、クレンジング自体に気を配ったり、洗顔料だけでオフできるファンデーションを選んだりするのもおすすめです。
また、自分の肌タイプに合わせて、スキンケアをしましょう。
乾燥肌タイプのスキンケア方法
乾燥肌タイプの方は、保湿を意識してスキンケアをする事が大切です。
しっとりめの化粧水や乳液を使いましょう。
また、フェイスパック・保湿クリーム・美容液も使用すると、より乾燥を防げるのでおすすめです。
▽こちらで乾燥肌の方におすすめのファンデーションを紹介しています。
-
-
乾燥肌の人におすすめのファンデーションを紹介!保湿力とカバー力がポイント
おすすめ商品を先に見る > 目次1 乾燥肌タイプは保湿力でファンデ ...
続きを見る
脂性肌タイプのスキンケア方法
脂性肌タイプの方は、実は乾燥しているのが原因で皮脂が出ているので、より保湿をする様にしましょう。
ですが、乾燥肌タイプの方のように、しっとりタイプではなく「さっぱりとしたタイプの化粧品」を使用するのがおすすめです。
▽こちらで脂性肌の方におすすめのファンデーションを紹介しています。
-
-
オイリー肌でも崩れないおすすめのファンデーションを厳選して紹介!
おすすめ商品を先に見る > 目次1 オイリー肌には実は保湿力の高い ...
続きを見る
2.リキッドファンデかクリームファンデを使う
特に乾燥肌タイプの方は、パウダーファンデを使うとすぐによれてしまいます。
その場合は、保湿力の高い「リキッドファンデ」か「クリームファンデ」を使うのがおすすめです。
パウダーファンデーションを使っていて、よれてしまっている場合は、ファンデの種類を変えるだけでも改善する場合があります。
おすすめのよれにくいリキッドファンデ
下地やUVカットの効果があるリキッドファンデーション。
ファンデーションがよれない為に化粧下地は必須ですが、このアイテムなら普段から下地を使わない方にもおすすめです。
▽こちらでおすすめのリキッドファンデーションを紹介しています。
-
-
リキッドファンデーションのおすすめ人気ランキング!リキッドが良いのはなぜ?
おすすめ商品を先に見る > 目次1 リキッドファンデーションがおす ...
続きを見る
おすすめのよれにくいクリームファンデ
よれや化粧崩れのしにくいファンデーション。
リキッドファンデとクリームファンデを合わせた様なアイテムで、ツヤ肌が長時間持続します。
よれる事が少ないのが特徴なので、かなりおすすめのファンデです。
▽こちらでおすすめのクリームファンデーションを紹介しています。
-
-
クリームファンデーションの人気おすすめランキング!カバー力の高いファンデを紹介
クリームファンデランキングを見る 目次1 クリームファンデーション ...
続きを見る
3.ファンデーションと化粧下地の相性が良くない
ファンデーションがよれるのを防ぐために、化粧下地を使うのはとても効果的です。
しかし、使用するファンデーションと化粧下地の相性が良くないと、逆効果になってしまいます。
例えば、ファンデーションは陶器肌になるマットタイプのものなのに、化粧下地はツヤ肌タイプのものだと相性が悪くよれる原因に。
しっかりとタイプを合わせる様にしましょう。ファンデーションと化粧下地などブランドを統一させるのも、おすすめです。
4.スキンケア後と化粧下地後は時間を置く
化粧水や乳液などで肌を保湿した後、すぐにメイクをするとよれる原因となります。また、化粧下地の後にすぐファンデーションを付けるのもよれる原因。
スキンケアをした直後は、水分が肌内部に浸透しておらず表面にある状態です。その為、すぐにメイクをするとメイクが肌に馴染まなくなります。
コツとしては、化粧下地やスキンケア後は5分ほど時間を置いてから、メイクを始めましょう。また、朝だし時間がないという方は、スキンケア直後にティッシュオフをするだけでも随分と変わるのでおすすめです。
5.メイクの順番を正しく
ベースメイクは、順番を正しくするだけでも、崩れにくくなります。もし、順番が間違っている場合は、正しい順番でやってみましょう。
おすすめの順番は、「日焼け止め」→「化粧下地」→「コントロールカラー」→「コンシーラー」→「ファンデーション」→「フェイスパウダー」の順。
また、普段使用していないコスメがある場合は飛ばして問題ありません。
特に、日焼け止めはベタつきやすいので、最後に使用すると化粧崩れやよれる原因となるので気をつけましょう。
ファンデーションがよれた時に直すには?
お出かけ先などで、ファンデーションがよれる場合の対処法をご紹介します。
step
1パフで押さえる。もしくはティッシュオフ。
step
2肌が乾燥している場合には、クリームなどで保湿
step
3薄くファンデーションを重ねづけ。もしくは、フェイスパウダーをつける。
この3ステップで、ファンデーションがよれる時も安心です。
なるべく、その場になって焦らない様に、しっかりと普段からよれない様に対策を心がけましょう。
ファンデーションがよれる場合にも対処ができる様になろう
ファンデーションがよれる方はたくさんいます。
今回はよれる原因だけでなく、事前の対処法とよれてしまった場合の応急処置方法をご紹介しました。
しっかりと事前の対処法を知る事で、周りと差をつけましょう。